Snow Leopard から El Capitanへのアップグレードする方法
久々にMacを使ってみようと【iMac(21.5-inch,Late2009) Snow Leopard】を最新の【OS X El Capitan】にアップグレードしようとしたときのメモ。
まずは、自分のiMacが最新のOSにアップグレード可能か公式サイトで確認!
大丈夫なようなのでApp StoreよりOS X El Capitanをダウンロード。
30分位かかりました。
で、いよいよインストール!というときに管理者パスワードを聞かれる。。
ログインパスワードを設定していなかったため、すっかり忘れてしまっていた・・
管理者パスワードのリセット方法をググってみる。
インストールCDは手元にあるのでなんとかいけそうと思ったら・・
「command+R」が効かない!!
なんと純正のキーボードじゃないせいでした。。。
どうやってMac OS Xユーティリティを立ち上げるか・・
インストールCDをMacに入れた状態でシステム環境設定>起動ディスクをクリック!
そこにインストールDVDが表示されるので選択して「再起動」ボタンをクリック!
再起動し、無事Mac OS X ユーティリティを立ち上げることができました。
あとは、Mac OS X ユーティリティのメニューバーにある「ユーティリティ」からリセットパスワードでパスワードリセットすれば完了!!
とここで、「OS X El Capitan」のインストール作業に戻りました。
ところが!!
「OS X El Capitan」のインストールに失敗する・・
再起動してもう一度トライしてください的なメッセージが出るので、
何度もチャレンジするが、エラーの内容が変わらず・・
Macを初期化する羽目になりました・・
初期化後、「OS X El Capitan」をインストールしてやっと終わりました。
かれこれ3日間位かかりました・・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません